河口湖合宿#6 憧れの日本での合宿

ずっと憧れていました、日本の合宿を。同じ授業の友達と一緒にバスに乗って観光して泊まって、いい思い出ができそう、ずっと憧れていました。

だから留学に来て、キャンパスアジア生の皆さんと合宿に行って本当に楽しかった。

私は山梨に来たことがありませんでした。でもいくつキーワードは知っていました。例えば、富士山、涼しい、ぶどう、河口湖。特に私はワインが好きなので、山梨も日本葡萄酒の名産地の一つなので、楽しみにしていました。

バスから富士山を初めて見ました。浮世絵で見た富士山とは違って、これは本物です。でも雪化粧の富士山が見たいな、きれいでないはずがないでしょうね。

そして「なるさわ富士山博物館」ではいろんな富士山の知識を勉強しました。富士山の高さとか、噴火歴とか、関わる物語とか。

 

一番面白かったのは5分で富士山を登る映像です。あれを見てか私も富士山を登ってみたくなりました。

 

何万年前の氷を見て、こんな古い洞窟があって、大自然って本当に不思議です。寒かったです!

昔の人はこの氷穴の氷を取って、献上品として天皇に送ったそうです。私もこの氷の味を食べてみたいです。でもダメですね、天然記念物だから。

氷穴の氷は食べられないなら、氷穴パフェを食べましょう!(笑)

山梨は葡萄の産地ですから、ワイナリーがたくさんあります。

ワイナリー見学をして、 たくさん試飲しました。なんか日本のワインは優しくて繊細な味がします。外国のワインとは違います。飲みやすくてアジア人の口に合います。

私も白ワイン一本を買いました。

台湾へ持って帰って、家族と一緒に飲もうと思ってます。

 

今回の合宿は本当に楽しかったです。日本の景色を満喫して、先生やクラスメイトと交流できて、楽しい時間を一緒に過ごしました。

この合宿のこと、私は生涯忘れないと思います。