月木通信#0316

今週は、1人で流璃广に行った。1人でバスに乗り、観光したり、買い物をしたりするのは、怖さもあったがたくさんの出会いや学びがあった。

バスの中では、日本のパンフレットを読んでいたこともあり、話しかけられ中国語で会話を少しした。私がわからないと簡単な中国語で話してくれたり、英語で教えてくれたりと楽しい時間だった。

中国書店という大きな書店には、たくさんの書道関係の本があり、古典の種類の多さに驚いた。多くの人が古典を見に来て、買っていたので書道に対する関心が強いのかなと思った。流璃广のお店は筆、硯、墨、紙などがずらりと並んでいて書道の宝庫だなと感じた。

他にも午前に授業がない日には、朝御飯を食べに行き、中国の朝御飯がとても充実していてこれから早起きしようかなと思った。

またその後、北海公園に行きそこで団体で踊っている人や、水で地面に字を書いている人たちに出会った。字を書いている人の中には2本の筆で違う字を書いたり、反転した字を書いたりする人がいて中国の文化に触れることができた。私も書かせてもらったがとても難しく思い通りに筆が進まなかった。書いている人によって、書風も違っていて見ていてとても楽しかった。さらに、そこで中国で書道を教えている先生と出会い、今度餃子を食べさてくれるのと同時に書道も教えてくれることになった。

外に積極的にでることで、多くの出会いや発見があり、学びがあった。これからは学校でも、なるべく自分から話しかけて中国語を使うように心がけようと思う

(S)