もう12月になりました、私の留学はあと1か月半ぐらいしかありません。1年間書いてきた月木通信も今回を含めてあと3回になりました。
話が変わりますが、11月末、北京は雪が降りました。例年がどうなのかはわかりませんが11月に雪が降るのはかなり早いほうなのではないかな、と思っています。夜中に降っただけですが朝起きたら1、2センチ積もっていました。カンボジアの友達に雪が降ったと聞いてすぐに連絡をしました。人生で初めて見る雪なの!と興奮していてかわいかったです。北京も雪はそれほど降らない地域なので中国人の子どもたちも興奮していて、雪だるまをたくさん作っていました。結構センスがある雪だるまを作るな、と感じました。(ちなみに中国語で雪だるまは「雪人」だそうです。)
12月になっても北京はクリスマスの雰囲気はほぼありません。ちなみに私はサンタクロースの中国語が好きです。圣诞老人と言います。直訳するとクリスマス老人。韓国もクリスマスはそんなに重視していないとルームメートが言っていました。いろいろな宗教の文化や記念日が(商業的に)盛んなのも日本の特徴なのかな、と感じました。

(O)