『月木通信2019』ー今週末のお話

 こんにちは!本日は今シーズン二回目の雪が降りました。午後には止んでしまいましたが、世界各国から留学生が集まるので、雪を初めて見るというひとも多く、なんだか浮き足立つ人の気配を感じます。

 さて、今週末のわたしについてお話しようと思います。楽しすぎて長々と書いてしまいそうなので、簡潔に!テンポ良くいきたいと思います!それでは!GO!!

 13日金曜日 、クラスの仲の良いメンバーで三里屯に行きました。ここは北京のなかでもかなり栄えているところです。私は今回初めて行きました!キラキラしていて、とても清潔で設備もよく、とても驚きました。北京の勢いを感じざるを得ない風景でした。まだまだ自分は北京について何もしらないのだと言われた気がして、これからの行動意欲に更に火が点きました。言語も最初はまちまちだった私ですが、助けてもらいながらですが、言いたいことを言葉にすることが出来るようになってきました。嬉しいです!

ご飯を食べたレストランからの景色です、東京みたいですよね

 

 14日土曜日、 北京日本人倶楽部のクリスマスパーティーの学生ボランティアをしてきました。たまたま眼にした募集のお知らせになんとなくひかれて参加しましたが、大正解!また興味がわく出会いや発見がありました。参加したのは主に北京で仕事をする家族層です。小さいお子さんが遊べるブースの設営、運営のお手伝いでした。

飾りつけです!子供たちは元気いっぱいで会が終わるころにはボロボロ(笑)

 こどもたちは決して自分の意思で北京に来たわけではなく、言うなれぱ親の都合で来たわけです。そんな子供たちはどんな生活をしているのか、どんなコミュニティを持つのか、その現実を少しだけ見ることができた気がします。まさに多文化共生教育が支援する対象者なのか、と自分の専門についても再度考えるきっかけでした。

 15日日曜日、 北京に住む日本人学生主催の意見交換の場に参加しました!自分の過去から現在に至るまでを話すのが主な内容です。北京でたまたま出会った人の話を聞くなんて、なんだか一期一会な気がしますよね。どんな留学生活をしているのか、どんな未来を思い描いているのか。どれをとっても刺激的でした。

 留学生活前半戦も残すところ二週間です。今すごく充実してると感じます。まとめもしつつ、体調管理もしつつ、ああ~テスト勉強もしつつ、まだまだ楽しんでいこうと思います。

( I )