こんにちは。
最近ヨガを始めましたソウル通信火曜日担当の【T】です。
人工芝のグラウンドで裸足にヨガをすると気分爽快です!
ヨガの効果もあって眠気もなく集中力も増しているのを感じます。
先週の月曜日の朝、いつものようにヨガをしていると太陽の周りに虹を発見しました!
太陽礼拝というポーズをするのですが、太陽に喜んでもらえたのでしょうか…(笑)
さて3月に入ってからソウル教育大学の学生と交流する機会が増えました。
論文計画書の提出期限先週の金曜日だったのですが、
文章の添削をサポーターの子にお願いしました。
とても詳細に修正してくれたので韓国語の学習にもなりました。
他にも日本語を学びたいという学生から連絡が来て、ご飯を食べに行ったり言語を教え合ったりする仲になりました。
【自分のスピーキング動画をYouTubeに投稿→動画をLINEで共有→相手の動画を見て修正すべき個所をYouTubeのコメント欄に記入。】
お互いに言語を教え合うことを「言語交換」と呼ぶそうです。
動画を共有する方法なら直接会わなくてもスピーキングの練習ができるので、日本に帰っても続けたいです。

また、寄宿舎の共同キッチンでも交流の機会がありました。
寮の一階には共有キッチンがあり調理したい人は自由に使えます。
(2月に改装したので以前よりもきれいになりました。)
朝ご飯を作りにキッチンへ行くと日本人留学生の友人がすでに食事の支度をしていました。
お互いしゃべりながら調理を始めました。
キッチンには4つコンロが並んでいるのですが、女性がやってきて私と友人の間のコンロを使用し始めました。
日本語が珍しかったのか首を左右に振りながら何度も私と友人を交互に見てきたので、
私は「この女性はもしかしたら留学生と話してみたいのではないか」と思い、
もう一度こちらを向いたときに僕も視線を投げてみました。
すると、その女性は「交換留学生ですか」と話しかけてきて、それから会話が始まり、10分ほど立ち話をしていました。
知らない留学生二人に話しかけるのは勇気がいることだったと思うので、
今考えればこちらから話題を作ってあげればよかったなと、
少し申し訳ない気持ちがあります。
例えば、「何を作ってるんですか?」と話しかけるとか…
この体験を通して、相手の心が分かった時は自分からアプローチできる人になりたいなと思いました。
日本人には「察する」というイメージがありますが、察して行動できる日本人になりたいです。

先週は韓国語Youtuberになって言語交換をしたりキッチンで立ち話をしたりと、現地の学生と交流する機会が増えた一週間でした。
留学でできたつながりを日本へ帰っても大切にしたいと思います。
それでは、また来週~
さようなら~
【T】