こんにちは。
ソウル教育大学に留学中の【S】です。
大変ご無沙汰しております…!
長いようであっという間だった夏休みが終わり、今週から授業が再開しました。
授業の再開とともにこの火金通信も再開することになりましたが、なんだかとても久しぶりな気がして何から書けばいいか、筆が全く進まなく困っている所です…
拙い文章ですが、また改めて毎週投稿しますので、どうぞよろしくお願いいたします!

(最近は日が短くなって来ていて秋を感じます…)
今回は私が夏休み期間をどのように過ごしたかについて紹介したいと思います!
この文章をどんな方がご覧になられているか検討がつかないのですが、留学中の夏休みの過ごし方について少しでも参考になれば嬉しいです。
ソウル教育大学の夏休みは6/17から8/28までの約2ヶ月間でした。
この期間をどう過ごすかは人によって違うと思いますが…
私は「韓国語能力ももっと伸ばしたいし、韓国の夏も堪能したい!」というワガママな計画のもと、夏休み期間は旅行もたくさんしましたが、「어학당(語学堂)」に通うことにしました。
「어학당(語学堂)」は「韓国語を学べる語学学校」のことなのですが、
韓国では語学堂と呼ばれることが多く、大抵の大学に併設してある場合が多いです。
そのため学校の種類が多く、学校ごとに期間や特徴が異なるので自分に合った語学堂を探すのはとても大変です…
ですが、自分のニーズに合う学校に通うことができれば良い経験になること間違いないので、興味がある方は語学堂に通ってみるのはとても良いと思います!
私も夏休み明け同級生に会った時に、とても韓国語能力が伸びていて別人かと思った!と褒めてもらえたので、とても嬉しかったです!
そして、後でも書きたいと思いますが、語学堂に通うことで良い出会いがたくさんあり、結果的に夏休み期間中に語学堂に通ってよかったと思っています。
そんな私が通った語学堂ですが、ソウル教育大学からは少し遠い場所にある성균관(成均館)大学の語学堂に通っていました。
なぜ私がこの語学堂を選んだのか、理由は色々とありますが…
一番の理由は学校での勉強時間が長く、そしてソウル教育大学の夏休み期間に丁度収まる。というところでした(笑)
大抵の語学堂は朝の9時から12時や13時までというところが多いですが、ここは朝9時から15時までというまるで高校のような授業時間でした。
夏休みはたくさん勉強するぞ!と意気込んでいたので、まさにたくさん勉強できてぴったりだと思い選びましたが、そのおかげで途中心が折れそうになった事がちょっとだけ…ありました(笑)

写真を見ればお分かりいただけると思いますが、何せ場所が遠いので平日は朝6時に起きて、ソウルの満員電車に揺られながら登校していました…
これくらいの時間をかけて学校に登校することが当たり前だった方が多いとは思いますが、私は今までの人生において徒歩(自転車)圏内で通える学校にしか通ったことがなかったので、中々…辛かったです…
ですが、終わってみるとそれはそれで良い経験だったなと思えています。(途中では思えませんでした…)
そして、성균관(成均館)大学は坂が多いことで有名な大学なのですが(後で知りました)、そのおかげで足腰も少し強くなった気がします(笑)
坂が多いというか、山を切り拓いた土地にあるので、最初に登校した時は棚田かと思いました。
これもまた終わってみたらいい思い出ですね。(途中までは思えませんでした。)

少しだけ!ネガティブなことを書いてしまいましたが、全部含めて本当に良い経験だったと思います!
勉強時間が長いという特徴上、まじめに勉強したい人たちが多く、良い環境の中で勉強ができました!
語学堂に通うほとんどの人は韓国の大学に入学したい学生が多かったですが、中には私のような交換留学で来ていて、夏休み期間中だけ勉強しに通っているという人も少なくなく、同じような境遇の学生と知り合えた事もまた、語学堂に通って良かったと思える理由の一つです。
国が違ったり、専攻している分野が違ったりもしますが、それが逆に刺激となってお互いに切磋琢磨し合える友人にたくさん出会えました!

(中国人の友達はみんなこのお店が好きです笑)
ネイティブの方とコミュニケーションをする事も語学能力を伸ばす上でとても大切ですが、同じような悩みを持っている韓国語学習者と一緒に勉強することや会話をする事は、また違った部分から自分の糧になるだろうと思いました。
友人が勉強において困っている事躓いている事は、私もまた同様な場合が多く、より客観的に学習に取り組めるように感じましたし、
何より外国の地で一緒に頑張る仲間がいるという事は、とてもモチベーションになりました!

未だにこれが何を意味しているかはわかりません…
今回で私の夏休み生活について全て紹介したいと考えていましたが、思ったより長くなってしまったので…
次回も引き続き、夏休みの過ごし方について紹介させて頂ければと思います!
夏休みは既に終わってしまっていますが!ご了承ください!
それでは、またお会いしましょう〜!
안녕〜!
【S】