こんにちは。ソウル教育大学に留学中の【Y】です。
あっという間に1週間が経ちました…。どんどん1日が短くなっていくのを感じ、そして留学の1/3がもう過ぎたことにも気づき、焦りを感じ始めています。
ちなみに今日は私の誕生日なのですが(この記事は前日に書いています)、この日に韓国語のテストがあるのです…。
最近は韓国語を使う頻度をあまり増やせておらず、思ったより上達できていない自分に焦りと悔しさを感じています。
1日1日を無駄にしないよう、また気を引き締めて頑張りたいと思います。
この大学では先週からテスト期間に入り、あちこちで勉強している学生を見て刺激を受ける日々です。
これまで私が日本で受けてきた授業は中間テストというものがほとんどなく、代わりに毎週レポート課題が出されたり、プレゼンやディスカッションが多かった印象です。
そのため、これは日本と韓国の大学の違いなのか、それともたまたま今取っている授業がそうなのか、気になったので今度友人に聞いてみたいと思います。

さて、この前授業で「花闘」(ファトゥ)という札遊びを体験しました。
元旦や秋夕などの祝日に家族で遊んだりするようです。
日本の花札と似ているようですが、日本で花札遊びをした経験がなかった私には初めましてでした。
授業で使ったのは、日本の百人一首と雰囲気がとても似ていて、同時に懐かしさも感じられました。
文化の繋がりを感じられるのはやはり良いですね。

そして、なんと友人が「ちはやふる」を知っていてアニメも観たそうで…私も
大好きなので、国を越えて共通の好きなものがあるという発見がまたあったことに深い嬉しさを感じました。
今度韓国版のアニメも観てみたいです。あ、これに関連して、新海誠さんのアニメ「すずめの戸締り」が韓国でとても人気のようです。

私はまだ見たことはないのですが、皆さんはもうご覧になりましたか?
これも観てみようと思います。

そして話は変わりますが、先日日本人留学生と一緒にチキンを食べたのですが、私が一番辛さに弱いことが判明しました…。コチュマヨネーズがあとからピリピリくるのです。
他の2人は何ともないという様子でした。
私も少しは得意になったと思っていたのですが、まだまだのようです。

帰る頃までには少しくらい強くなって、本場の辛さの良さをわかるようになっていれば…と微かに期待しておきます(笑)
それではまた来週お会いしましょう。
【Y】